|
6#

楼主 |
发表于 2005-12-24 18:20
|
只看该作者
刚刚在《三个火枪手》日本fans组建的一个网站里看到有个人和我问同样的问题。
有位老兄的解答很详细,是:史実の銃士隊は、編成の年代によって三種類に分かれています。まずは、1622年にルイ13世がそれまでの軽騎兵隊にマスケット銃を与えることによって国王直属の部隊として編成した初代の銃士隊。この部隊は、ラ・ロシェルなどの戦場で勇敢に戦い、数々の武勲を立てましたが、ひとたび平和が訪れると決闘や喧嘩、殺人などの不祥事が相次いだため、遂にはマザランによって1646年に廃止されました。
その後、若きルイ14世が政権を握った後の1657年に復活。続いて1663年に第二部隊が編成されました。この二つの部隊は、騎乗する馬の毛並を統一させ、「第一銃士隊(灰色銃士隊)」「第二銃士隊(黒馬銃士隊)」と呼ばれていました。このうち、別名「大銃士隊」と呼ばれていた第一銃士隊については、「上祭服のような形で、銀の十字架のついた空色のマントと縁がそり返り白い羽飾りをつけた帽子」という装いだったと、資料に記述が見られます。
それ以外の部隊については、当方に手持ちの資料が無いため、史実として文献に記載されているのかどうかは不明です。当時のフルカラー画像資料である肖像画等のファインアートにも、銃士の制服をまとった人物というのが見当たりません。(肖像画の残るような上流貴族は銃士になる必要がなかったためかと察します。)そこで、以下は当方の推察ですが、映画衣装や本の挿絵に描かれる銃士の制服は、この「大銃士隊」の制服をもとにして、それぞれデザインのディティールを創作して出来上がったものではないかと考えます。私の知る限り、各作品における基本のカラーは、この空色をもとにしたものが多いようです。
参考文献/「カラー版世界の文豪叢書・デュマ」
等我去翻译一下。。。 |
|